skip to main
|
skip to sidebar
2010-03-31
本日入荷
しました。
フレグランス・リップクリーム
「retaW/LIP BALM」
乾燥しがちなリップのためのスペシャルケア。
唇にしっかりと潤いを与え、みずみずしさを保ちます。
乾燥、寒さ、暑さなどから唇をしっかり守り、ふっくらとした感触をキープ。
ほのかに香るローズマリー油、レモン油の2つのエッセンシャルオイル配合。
唇の乾燥が気になる方にも。
3.7g
¥1,050(税込)
ほのかに香るレモン油の香りが良く、
パフパフしても変な味がしません (笑)
早速使っています。
毎年恒例の
娘x1の吹奏学部のSpring Concert。
今年で30回目だそうです。
3年生にとって今日は二度目の卒業式。
ちょっと感動しました。
約2時間のコンサート、、、
ホント、みんな素晴らしい演奏でした。
来年は娘たちの番、
号泣しそう。。。
2010-03-27
奇妙な
写真集を見つけました。
「奇界遺産」
エリア51に
ポルトガルのフリーメーソン(?)が作った城や、
アメリカの変態冒険家の変態博物館等。
行ってみたい所、観てみたい物、狂気な写真まで。
世界は広い。。。
2010-03-26
開花 2010
雨が上がって何気なくふと見上げると、、、
今日、お店の"シダレザクラ"が開花していました。
一昨年、昨年とも23日だったので何日か続いた雨のせいで
遅れたのでしょうね、、。
綺麗な桜色・・・
二週間で満開、三週間後は桜吹雪に、、。
2010-03-25
近くの
映画館でも
上映が始まりました。
「ハート・ロッカー」
様々な爆弾処理現場のシーンは緊迫感大で、、、
何時、「ドカーン!!!」と来るかハラハラ、ドキドキです。
で、
「ハート・ロッカー」て、、、どういう意味 ???
脚本のMark Boal氏曰く、、、
その意味するところは、
「究極の苦痛に晒される場所、いるだけで心が痛む場所のことだ」
(The phrase, the hurt locker.
It means the place of ultimate pain — a painful place.)
と解説。
あと、兵隊用語で「棺桶」の意味とか、
スラングで「ヤバイ状況」という意味らしい。
爆弾は処理できても人の心は処理できない・・・。
2010-03-23
あまりにも
衝撃的な映画でした。
第1回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル
HFさんセレクト作品、
シエラレオネの内戦
の狂気を描くドキュメンタリー
「The Empire in Africa」
まだ小さい少年(子供)を兵隊たちが車の荷台に乗せ(放り投げる)、
コンバットブーツで蹴り、踏みつけ、手を後ろ手に縛り上げる・・・。
(調度下の、DVDのジャケットの写真)
一般市民に対する四肢切断。
映画「ブラッド・ダイアモンド」でもこのシーンは衝撃的でした。
人間てこんなに残酷になれるものなのでしょうか?
人間てこんなに簡単に人を殺せるものなのでしょうか?
2010-03-17
こんな所に
行って来ました
「池袋ナムコ・ナンジャタウン」
もう何年ぶりでしょうか・・・。
中学生の娘達には結構楽しめるテーマパークですが、、、
大人には参加型アトラクションは結構疲れます。
「餃子スタジアム」は一人3種類は軽くいけます。
家族4人で15種類の餃子を完食。
「ネギ塩餃子」と「石松餃子」が美味し。
で、、、
帰りの車中はニンニク臭がスゴかったです。。。(笑)
2010-03-09
VOL.?
です。
「REFLEXION」さんで通販したら頂きました。
HFさんの「Kick Backシリーズ」のVOL.3的なのでしょうか、、。
鳥の鳴き声、川の流れる音、、、ホント心地よい。
ヘビーローテーション中です。。。
2010-03-07
オレンジ
ミント・フリスク
爽やかなオレンジの風味。
やっぱ、フリスクはペパーミントかな、、。
2010-03-05
最近お気に入りの
新しい香り、、、
retaW の「ALLEN」
深みのあるユリの香り。(ユリ=lilyで、、、Allen ???)
"NATURAL MYSTIC"の次に好きな香り。
FRAGRANCE BODY SHAMPOO
ALLEN
10.5fl.oz / 300ml
¥3,360-
2010-03-02
今日、ランニング中に
自販機に入ったこんなのを見つけちゃいました、、。
「復刻堂 仮面サイダー」
全9種・・・集める気力ナシ。。。(笑)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
+ MY DOPE +/ブログ
MUSIC・BOOK・MOVIE・ART等
美容室 クラシックスの
最近のハマりネタを紹介。
Archive
►
2023
(1)
►
3月
(1)
►
2022
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(56)
►
10月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(17)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(13)
►
2020
(73)
►
11月
(1)
►
10月
(7)
►
9月
(14)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(10)
►
5月
(3)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(17)
►
2019
(123)
►
12月
(12)
►
11月
(13)
►
10月
(4)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(14)
►
4月
(6)
►
3月
(19)
►
2月
(10)
►
1月
(16)
►
2018
(100)
►
12月
(3)
►
11月
(12)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(7)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(10)
►
2017
(167)
►
12月
(9)
►
11月
(13)
►
10月
(19)
►
9月
(8)
►
8月
(10)
►
7月
(11)
►
6月
(16)
►
5月
(16)
►
4月
(19)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(18)
►
2016
(153)
►
12月
(3)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(8)
►
8月
(14)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(13)
►
4月
(20)
►
3月
(15)
►
2月
(13)
►
1月
(22)
►
2015
(102)
►
12月
(19)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(11)
►
5月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(3)
►
2014
(115)
►
12月
(6)
►
11月
(9)
►
10月
(1)
►
9月
(11)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(13)
►
4月
(15)
►
3月
(19)
►
2月
(8)
►
1月
(14)
►
2013
(155)
►
12月
(16)
►
11月
(14)
►
10月
(16)
►
9月
(9)
►
8月
(10)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(12)
►
4月
(16)
►
3月
(4)
►
2月
(9)
►
1月
(17)
►
2012
(198)
►
12月
(14)
►
11月
(26)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(15)
►
7月
(12)
►
6月
(10)
►
5月
(23)
►
4月
(19)
►
3月
(21)
►
2月
(17)
►
1月
(10)
►
2011
(168)
►
12月
(11)
►
11月
(23)
►
10月
(15)
►
9月
(10)
►
8月
(13)
►
7月
(17)
►
6月
(20)
►
5月
(11)
►
4月
(7)
►
3月
(23)
►
2月
(7)
►
1月
(11)
▼
2010
(192)
►
12月
(20)
►
11月
(17)
►
10月
(16)
►
9月
(28)
►
8月
(22)
►
7月
(11)
►
6月
(18)
►
5月
(16)
►
4月
(16)
▼
3月
(11)
本日入荷
毎年恒例の
奇妙な
開花 2010
近くの
あまりにも
こんな所に
VOL.?
オレンジ
最近お気に入りの
今日、ランニング中に
►
2月
(10)
►
1月
(7)
►
2009
(142)
►
12月
(20)
►
11月
(16)
►
10月
(13)
►
9月
(5)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(17)
►
5月
(14)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(10)
►
1月
(8)
►
2008
(120)
►
12月
(14)
►
11月
(10)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(9)
►
5月
(11)
►
4月
(3)
►
3月
(7)
►
2月
(12)
►
1月
(14)
►
2007
(138)
►
12月
(8)
►
11月
(7)
►
10月
(9)
►
9月
(14)
►
8月
(18)
►
7月
(8)
►
6月
(16)
►
5月
(10)
►
4月
(15)
►
3月
(15)
►
2月
(11)
►
1月
(7)
►
2006
(75)
►
12月
(9)
►
11月
(11)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2005
(18)
►
12月
(13)
►
11月
(5)
LABELS
(笑)
(38)
ART/DESIGN
(917)
BOOKS
(240)
CLASSICS
(658)
CUSTOM HEAD
(110)
DVD
(72)
E.YAZAWA
(113)
EATS
(240)
FIGURE
(70)
GAME
(38)
GREEN
(189)
LIVE
(101)
MOUNTAIN
(99)
MOVIE
(334)
MUSIC
(370)
NIKE+
(32)
PIST
(41)
retaW
(55)
RUN
(33)
富田林
(17)
LINK
x CLASSICS x
★ facebook/classics
★ sumally/classics
★ insutagram/classics
★ ESSENSITY
xCLASSICSx
クラシックスは1995年、埼玉県新所沢に "ドレッド & エクステンション "を得意とするサロン 「CUSTOM HEAD WOOSH / ウーシュ」としてOPENしました。 その後、たくさんのカスタムヘッドを創作しつづけ、2006年には新たに「カッコイイおとな」のサロン的空間を提案した 「x CLASSICS x /クラシックス」としてリニューアルオープンしました。 20年たった今日もヘアスタイル作りに限らず、音楽、ファッション、アート、カルチャー等も発信できるサロンをめざしています。
詳細プロフィールを表示
link
instagram
Facebook
SEO
対策
広告
/
香水
/
海外留学
/
斡旋
/
語学学校